お知らせ 個人情報の保護に配慮し掲載記事の一部を非公開にしております。
NEW!大人気コラム「ちょっと気になる木の話」「耳からウロコ」を1冊にまとめ発刊しました!
- 第218号 「森林林業中央研修会」地方会団開催レポート(R5.3.10)
- 第217号 東北地区原木トラック運送協議会視察研修レポートを掲載(R5.2.10.)
- 第216号 NJ素流協理事長 令和5年年頭所感・東北原木トラック 東北局との検討会開催
- 第215号 令和4年度第1回林業講演会「林業機械の現状」を開催
- 第214号 海岸防災林活動報告,技術検討会その2 パネルディスカッション編
- 第213号 技術検討会「国産材時代を見据えたスギ赤身土台の活用に向けての技術課題について」その1 講演編
- 第212号 カラー特集:令和5年10月から始まります「消費税インボイス制度」
- 第211号 カラー特集:「第2回げんき森林(モリ)モリフェスティバル」開催レポート
- 第210号 ノースジャパン素材流通協同組合 地区別組合員会議開催報告(R4.7.10)
- 第209号 ノースジャパン素材流通協同組合 第19回通常総会を開催(R4.6.10)
- 第208号 林業講演会「木材流通の現状と集成材における国産材利用の展望について」後編(R4.5.10)
- 第207号 林業講演会「木材流通の現状と集成材における国産材利用の展望について」前編(R4.4.10)
- 第206号 令和3年度「森林林業中央研修会」盛岡会場レポート(R4.3.10)
- 第205号 令和3年度第3回東北地区需給情報連絡協議会開催報告(R4.2.10)
- 第204号 ノースジャパン素材流通協同組合理事長令和4年年頭所感・林業講演会(後編)意見交換会(R4.1.10)
- 第203号 林業講演会「東北5県の林業木材産業振興策を聞く(前編)」を掲載しました(R3.12.10)
- 第202号 林業経営講座報告「生産・造林作業機械化の先進事例」(R3.11.10)
- 第201号 ノースジャパン100年復興の森 活動報告ほか(R3.10.10)
- 第200号 合法木材等研修ほか各種研修会報告を掲載しました(R3.9.10)
- 第199号 令和3年度第1回東北地区需給情報連絡協議会開催報告(R3.8.10)
- 第198号 ノースジャパン素材流通協同組合 地区別組合員会議開催報告(R3.7.10)
- 第197号 ノースジャパン素材流通協同組合 第18回通常総会を開催(R3.6.10)
- 第196号 林業講演会「コロナ禍後の木材流通を見通す」後編(R3.5.10)
- 第195号 林業講演会「コロナ禍後の木材流通を見通す」前編(R3.4.10)
- 第194号 令和2年度「森林林業中央研修会」盛岡会場レポート(R3.3.10)
- 第193号 「広葉樹を暮らしに活かすシンポジウム」基調講演要旨を掲載(R3.2.10)
- 第192号 ノースジャパン素流協理事長 令和3年年頭所感(R3.1.10)
- 第191号 林業講演会「元気な林業事業体の取組事例発表会」を開催しました(R2.12.10)
- 第190号 新型コロナウィルス感染症流行の影響分析と今後の展開(R2.11.10)
- 第189号 令和2年度第1回東北地区需給情報連絡協議会レポート(R2.10.10)
- 第188号 「令和元年度 森林・林業白書」の概要を解説(R2.9.10)
- 第187号 原木の見分け方や規格について林業経営講座を開催しました(R2.8.10)
- 第186号 令和2年度地区別組合員会議を5会場で開催しました(R2.7.10)
- 第185号 ノースジャパン素材流通協同組合 第17回通常総会を開催(R2.6.10)
- 第184号 新型コロナ感染症に関する支援措置をまとめました(R2.5.10)
- 第183号 岩手県林業普及指導員全体研修会報告を掲載(R2.4.10)
- 第182号 「伐採・搬出・再造林ガイドラインサミットinいわて2020」を開催(R2.3.10)
- 第181号 森林林業中央研修会・青年部勉強会をレポート(R2.2.10)
- 第180号 ノースジャパン素流協理事長 令和2年年頭所感(R2.1.10)
- 第179号 東北森林管理局へ原木トラック運送に係る要望書を提出しました(R1.12.10)
- 第178号 林業講演会「木質バイオマスのエネルギー利用の現状と将来展望」を開催(R1.11.10)
- 第177号 林道支障木・短コロの資源化実証実験レポート(R1.10.10)
- 第176号 原木運送事業者アンケート調査結果の概要を掲載(R1.9.10)
- 第175号 ノースジャパン素流協 青年部会設立総会を開催(R1.8.10)
- 第174号 地区別組合員会議開催報告・再造林助成についての解説(R1.7.10)
- 第173号 ノースジャパン素材流通協同組合第16回通常総会を開催(R1.6.10)
- 第172号 平成30年度素材取扱量 計画量を達成(R1.5.10)
- 第171号 林業講演会 日合連 井上会長の講演内容を掲載しました(H31.4.10)
- 第170号 「意欲と能力のある林業経営体」まもなく募集開始(H31.3.10)
- 第169号 中央研修会レポート/安衛則が改正されます(H31.2.10)
- 第168号 NJ素流協理事長 平成31年年頭所感(H31.1.10)
- 第167号 林業講演会「がんばる林業事業体~業界団体トップに聞く地域の林業事情~」を開催(H30.12.10)
- 第166号 「第55回全国林材業労働災害防止大会」に参加しました(H30.11.10)
- 第165号 長野・岐阜での先進地視察研修レポートを掲載しました(H30.10.10)
- 第164号 「天然秋田杉見学ツアー」を開催しました(H30.9.10)
- 第163号 第1回東北地区需給情報連絡協議会を開催しました(H30.8.10)
- 第162号 地区別組合員会議開催報告・下刈作業軽減化の取組みについて(H30.7.10)
- 第161号 ノースジャパン素材流通協同組合第15回通常総会を開催(H30.6.10)
- 第160号 H29年度取扱量実績報告・先進地視察研修レポート(H30.5.10)
- 第159号 林業講演会の開催報告・取扱量速報値を掲載(H30.4.10)
- 第158号 森林林業中央研修会・林野庁若手幹部との意見交換会報告(H30.3.10)
- 第157号 組合員の伐採・再造林実施状況調査アンケート結果報告(H30.2.10)
- 第156号 NJ素流協理事長 平成30年年頭所感(H30.1.10)
- 第155号 岐阜県・先進地視察研修報告(H29.12.10)
- 第154号 林業講演会 第二部の講演要旨を掲載しました(H29.11.10)
- 第153号 林業講演会「国内広葉樹資源の需給実態」を開催しました(H29.10.10)
- 第152号 林業経営講座・福島県視察研修報告(H29.9.10)
- 第151号 第1回東北地区需給情報連絡協議会を開催しました(H29.8.10)
- 第150号 背板・短コロ活用の最前線レポート(H29.7.10)
- 第149号 ノースジャパン素材流通協同組合第14回通常総会を開催(H29.6.10)
- 第148号 平成28年度素材取扱量についての報告を掲載しました(H29.5.10)
- 第147号 平成28年度林業経営講座(後期)を開催しました(H29.4.10)
- 第146号 林業講演会「薪ビジネスの今後の展開」を開催しました(H29.3.10)
- 第145号 平成28年度林業経営講座(中期)を開催しました(H29.2.10)
- 第144号 NJ素流協理事長 平成29年年頭所感(H29.1.10)
- 第143号 先進地視察研修(長野県)レポートを掲載しています(H28.12.10)
- 第142号 平成28年度林業経営講座(前期)を開催しました(H28.11.10)
- 第141号 運送業者との情報共有化会議を開催しました(H28.10.10)
- 第140号 台風10号により岩手県東部に甚大な被害発生(H28.9.10)
- 第139号 下山理事長が退任・鈴木信哉氏が新理事長に就任しました(H28.8.10)
- 第138号 平成28年度第1回林業研修会・林業講演会を開催しました(H28.7.10)
- 第137号 ノースジャパン素材流通協同組合 第13回通常総会を開催(H28.6.10)
- 第136号 平成27年度素材取扱量のサマリーを掲載しました(H28.5.10)
- 第135号 第2回東北地区広域原木流通協議会を開催しました(H28.4.10)
- 第134号 第2回東北地区広域原木流通協議会を開催しました(H28.3.30)
- 第133号 林業講演会および原木安定供給研修会を開催しました(H28.3.1)
- 第132号 NJ素流協理事長 平成28年年頭所感(H28.2.4)
- 第131号 林業講演会および原木安定供給研修会を開催しました(H27.12.28)
- 第130号 宮崎大藤掛教授をお招きし林業講演会を開催しました(H27.11.27)
- 第129号 東北地区広域原木流通協議会を開催しました(H27.10.21)
- 第128号 第20回東北森林科学会での発表報告(H27.9.17)
- 第127号 平成26年度森林・林業白書より/「再造林促進奨励事業」について(H27.8.12)
- 第126号 平成26年度森林・林業白書より/組合員会議を開催しました(H27.7.16)
- 第125号 ノースジャパン素材流通協同組合 第12回通常総会を開催(H27.6.19)
- 第124号 第3ステージにおけるNJ素流協事業展開の方向(H27.5.21)
- 第123号 鹿児島大遠藤教授による原木流通講演会の続編を掲載(H27.5.12)
- 第122号 鹿児島大遠藤教授による原木流通講演会を開催(H27.3.31)
- 第121号 原木安定供給研修会を開催(H27.2.27)
- 第120号 NJ素流協理事長 平成27年 年頭所感(H27.1.27)
- 第119号 NJ素流協 創立10周年記念式典を挙行(H26.12.26)
- 第118号 視察研修会を開催 山形林業機械展・セイホク(株)見学(H26.12.15)
- 第117号 林野庁「主要木材の需給見通し(H26年10月~)」公表(H26.10.21)
- 第116号 フォレスト再生モデル実証事業結果報告1(H26.9.22)
- 第115号 平成25年度森林・林業白書報告の概要2(H26.8.25)
- 第114号 平成25年度森林・林業白書報告の概要1(H26.7.17)
- 第113号 ノースジャパン素材流通協同組合第11回通常総会開催(H26.5.22)
- 第112号 ノースジャパン素材流通協同組合の事業展開の方向について(H26.5.10)
- 第111号 木質バイオマス専燃発電所がいよいよ稼働開始します(H26.3.31)
- 第110号 ノースジャパン素材流通協同組合「平成25年度林業研修会及び林業講演会」開催(H26.2.28)
- 第109号 年頭所感(H26.1.31)
- 第108号 フォレスト再生モデル実証事業課題検討会を開催(H25.12.31)
- 第107号 平成25年度NJ素流協視察研修会 2013林業機械展ほかを視察(H25.11.30)
- 第106号 平成25年度第2回国産材利用拡大推進会議を開催(H25.10.31)
- 第105号 主要木材の需給見通しを発表(H25.9.30)
- 第104号 「2013年度東日本林業経済研究会」開催(H25.8.31)
- 第103号 平成25年度第1回国産材利用拡大推進会議を開催(H25.7.31)
- 第102号 平成24年度森林・林業白書より-木材需給の動向-(H25.6.30)
- 第101号 ノースジャパン素材流通協同組合第10回通常総会開催(H25.5.31)
- 第100号 ノースジャパン素材流通協同組合設立10周年・素流協ニュース創刊100号を契機に(H25.4.30)
- 第99号 第4回国産材利用拡大推進会議を開催(H25.3.31)
- 第98号 国有林野事業の一般会計化の概要(H25.2.28)
- 第97号 年頭所感(H25.1.31)
- 第96号 第3回国産材利用拡大推進会議を開催(H24.12.31)
- 第95号 林業経営技術研修Ⅱ~震災後の素流協の取り組みと素材流通の現状と可能性~(H24.11.30)
- 第94号 合法木材等供給事業者を認定(H24.10.31)
- 第93号 第2回国産材利用拡大推進会議を開催(H24.9.30)
- 第92号 「発電利用に供する木質バイオマス」に関する行動規範等を策定、公表しました(H24.8.31)
- 第91号 「次世代林業東北サミット」開催される(H24.7.31)
- 第90号 第1回国産材利用拡大推進会議(H24.6.30)
- 第89号 ノースジャパン素材流通協同組合 第9回通常総会開催される(H24.5.31)
- 第88号 ノースジャパン素材流通協同組合における今後の事業展開について(H24.4.30)
- 第87号 主要木材の需給見通し~平成24年第2四半期及び第3四半期(H24.3.31)
- 第86号 平成23年度フォレスト再生モデル実証事業プロジェクト委員会を開催(H24.2.29)
- 第85号 年頭所感(H24.1.31)
- 第84号 林業・林産業における原発事故の影響と指導~林野庁ほか報道発表資料より~(H23.12.31)
- 第83号 「林業経営技術研修会Ⅱ~伐木・集材技術研修会」を開催(H23.11.30)
- 第82号 主要木材の需給見通し~平成23年第4四半期及び平成24年第1四半期(H23.10.31)
- 第81号 平成23年度地区別組合員会議を開催しました(H23.9.30)
- 第80号 森林法改正と森林経営計画、森林管理・環境保全直接支払制度(H23.8.31)
- 第79号 主要木材の需給見通し~平成23年度第3四半期及び第4四半期(H23.7.31)
- 第78号 平成23年版森林・林業白書より~木材の需要動向と需要拡大への取組(H23.6.30)
- 第77号 NJ素流協第8回通常総会催される(H23.5.31)
- 第76号 平成23年度NJ素流協事業計画案まとまる(H23.4.30)
- 第75号 東日本大震災発生時を降り返る(H23.3.31)
- 第74号 合法木材研修会、技術指導会を開催(H23.2.28)
- 第73号 年頭所感(H23.1.31)
- 第72号 第1回フォレスト再生モデル実証事業プロジェクト委員会を開催(22.12.31)
- 第71号 里山における森林バイオマス資源の収穫利用について 東京大学大学院酒井秀夫教授講演会(H22.11.30)
- 第70号 三陸バイオマス(株)用丸太(C.D材)需要に関する情報交換会(H22.10.31)
- 第69号 平成22年度第二回国産材利用拡大推進需給協議会を開催(H22.9.30)
- 第68号 東北地方における再造林の低コスト化 NJ素流協から試行事例を発表(H22.8.31)
- 第67号 平成22年度第一回国産材利用拡大推進需給協議会を開催(H22.7.31)
- 第66号 地区別懇談会を三箇所で開催(H22.6.30)
- 第65号 ノースジャパン素材流通協同組合第7回通常総会開会(H22.5.31)
- 第64号 平成22年度NJ素流協事業計画案(H22.4.30)
- 第63号 第4回国産材利用拡大推進需給協議会(H22.3.31)
- 第62号 森林・林業再生プラン~コンクリート社会から木の社会へ~(H22.2.28)
- 第61号 年頭所感(H22.1.31)
- 第60号 第3回国産材利用拡大推進需給協議会(H21.12.25)
- 第59号 合板工場見学会・地域懇談会を開催(H21.11.26)
- 第58号 合法木材供給事業者を更新認定(H21.10.25)
- 第57号 第2回国産材利用拡大推進需給協議会(H21.9.25)
- 第56号 ノースジャパン素材流通協同組合臨時総会が開催される(H21.8.25)
- 第55号 第1回国産材利用拡大推進需給協議会(H21.7.25)
- 第54号 平成21年版「森林・林業白書」に見る木材供給~低炭素社会づくりに向けて(H21.6.25)
- 第53号 ノースジャパン素材流通協同組合第6回通常総会(H21.5.25)
- 第52号 平成21年度事業の開始に当たって(H21.4.25)
- 第51号 第4回国産材利用拡大推進協議会(H21.3.25)
- 第50号 林野庁発表「主要木材の短期需給見通し(平成21年第1四半期及び第2四半期)(H21.2.25)
- 第49号 迎春(H21.1.25)
- 第48号 第3回国産材利用拡大推進需給協議会(H20.12.25)
- 第47号 平成二十年木材(用材)需給見直し
主要木材の短期見通し需要は減少するが、国産材微増、輸入材減により、自給率増加(H20.11.25) - 第46号 創立5周年記念式典盛大に挙行(H20.10.25)
- 第45号 平成十九年木材需給調査結果 用材自給率22.6%に(H20.9.25)
- 第44号 国産材利用拡大推進需給協議会を設置(H20.8.25)
- 第43号 NJ素流協のスタートに当たって(H20.7.25)
- 第42号 林業白書に見る木材需給(H20.6.25)
- 第41号 岩手県素流協第五回通常総会
事業地区を拡大して『ノースジャパン素材流通協同組合』に改称(H20.5.25) - 第40号 平成二十年度にあたって(H20.4.25)
- 第39号 平成十九年度第四回県産材利用拡大推進需給協議会(H20.3.25)
- 第38号 岩手県・県木産協共催勉強会
「真の国産材時代に向けた中小木材製材業のあり方について」(H20.2.25) - 第37号 新年のご挨拶(H20.1.25)
- 第36号 平成十九年度第三回県産材利用拡大推進需給協議会(H19.12.25)
- 第35号 農林水産省実施木材流通構造調査の結果概要(H19.11.25)
- 第34号 平成十九年度第二回県産材利用拡大推進需給協議会(H19.10.25)
- 第33号 合法木材の証明にかかる事業者研修会(H19.9.25)
- 第32号 素流協セミナー 地域産針葉樹材の流通・加工の現状と今後の見通し (H19.8.25)
- 第31号 平成十九年度 第一回 県産材利用拡大推進需給協議会 (H19.7.25)
- 第30号 「平成十八年版森林・林業白書」に見る木材流通 (H19.6.25)
- 第29号 岩手県素流協第4回通常総会
平成十九年度共同販売取扱目標十六万五千立方メートルを決定 (H19.5.25) - 第28号 素流協 平成十九年度にあたって (H19.4.25)
- 第26・27号 平成十八年度 第三回県産材利用拡大推進需給協議会開催 (H18.12.25)
- 第25号 素流協会員四十三事業者を認定 合法証明の事業者認定 (H18.10.25)
- 第24号 平成十八年度 第二回県産材利用拡大推進需給協議会開催 (H18.9.25)
- 第23号 岩手県素材流通協同組合の合法木材証明への取り組みについて団体認定制度を導入(H18.8.25)
- 第22号 平成十八年度 第一回県産材利用拡大推進需給協議会開催 (H18.7.25)
- 第21号 ”事業量の増加と多様化に対応できる組織へ” 素流協第三回通常総会を開催(H18.6.25)
- 第20号 平成十八年度県産材利用拡大推進事業の概要 (H18.5.25)
- 第19号 素流協の事業実行を通して見た木材流通組織の役割(その二) (H18.4.25)
- 第12号 第三回素流協理事会開催される (H17.3.25)
- 第11号 十七年度事業に向かって (H17.2.25)
- 第10号 新年のご挨拶 (H17.1.25)
- 第8・9号 組合員意見交換会開催される (H16.12.25)
- 第7号 いわての森林(もり)づくり検討会中間報告が出る! (H16.10.25)
- 第6号 「県産材認証制度の定着化に向けて」 (H16.9.25)
- 第5号 岩手県の素材生産事業の活性化に向かって (H16.8.25)
- 第4号 補助事業「県産材利用拡大推進事業」の導入・活用を図る (H16.7.25)
- 第3号 「県産材利用拡大推進需給協議会」を設置 (H16.6.25)
- 第2号 計画量四万九千m3を達成しよう 素流協第一回通常総会を開催 (H16.5.25)
- 第1号 「素流協ニュース」の発刊に当たって (H16.4.25)